MENU

リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめ格安SIM

ahamo

楽天モバイル

mineo

mineo(マイネオ)
シンバ
リベ大マニア
『リベ大のおかげで貯金0から資産500万円達成』
2020年コロナ禍にリベ大YouTubeと出会う→1ヶ月で過去動画をすべて見漁る→2024年までにリベ大動画はすべて視聴済み!リベ大に入って実践したことやおすすめのサービスを使った感想を紹介しています!

人気記事

両学長おすすめサービス一覧➡

【2025年版】リベ大両学長おすすめ副業15選!ブログがイチ押し

悩む人

2025年現在、両学長がおすすめする副業は?
本当に初心者でも稼げる?
ブログに興味がある…。

このようなお悩みを解決します。

リベ大両学長は、稼ぐ力を高めるために副業を推奨しています。

私はリベ大きっかけでブログを始めて、5年以上ブログを継続しています。

シンバ

あの時、決断して本当に良かったです!

とはいえ、「どの副業をすればいいか分からない」「2025年も両学長おすすめの副業は稼げるの?」などの疑問を持つ方もいますよね。

そこでこの記事では、リベ大がおすすめする副業15選を勝手にランキング化して紹介します。

この記事を読めば、誰でも副業をスタートし、事業所得を稼ぐ第一歩を踏み出すことができます。

シンバ

僕のイチ押し副業は、初期費用が安くて始めやすいブログです!

ブログの始め方については、こちらの記事で解説しています。

リベ大おすすめサービスについては、下記記事でまとめているのでご活用ください。

サービスの内容や使い方については、個別で記事にしているのであわせてどうぞ。

目次

この記事の著者
シンバ

『リベ大の教えを実践したら借金200万円→資産500万円達成‼』
リベ大の教えを愚直にするライオンの子ども。

2020年コロナ禍にリベ大と出会う→1ヶ月で過去動画をすべて見漁る→2024年までにリベ大動画はすべて視聴済み!リベ大に入って実践したことやおすすめのサービスを使った感想を紹介しています!シンバの詳しいプロフィール

【2025年最新】リベ大両学長おすすめの副業15選をランキング化

リベ大では、2025年現在15種類の副業をおすすめしています。

シンバ

どの副業も在宅で、小さく始められます!

とはいえ、どの副業が自分に向いているか、どれぐらい稼げるのか分からない方も多いですよね。

そこで本章では、「リベ大おすすめ副業」を勝手にランク付けしました。

アルカド

自分の強みを簡単に知りたい人は、ストレングスファインダーがおすすめじゃぞ。

ストレングスファインダーのやり方については、下記記事をお読みください。

第1位:アフィリエイトブログ

アフィリエイトブログは、Webサイトを作り、集客した人たちにモノやサービスを紹介することで、企業や広告代理店から仲介料を貰う仕事です。

ブログの最大のメリットは、月1,000円程度の初期費用で済む点です。

パソコンさえあればすぐに始められるので、取り組みやすい副業と言えます。

シンバ

サーバーの設定などの知識は必要だけど、ググれば大抵出てくるから気楽に始められるよ!

また、収益は青天井で、月100万円以上稼ぐ猛者も平気でいます。

以下の画像は、アフィリエイトマーケティング協会が2023年5月に行なった調査で、「ひと月のアフィリエイト収入は?」という質問に対する回答結果です。(回答数は1,114件)

月1,000円で100万円以上稼げる可能性があるブログは、かなり熱いと言えます。

ただし、成果が出るまで半年から1年以上の期間は見た方がいいので、我慢比べとも言えます。

シンバ

続けたからといって、必ず稼げるか分からないデメリットもあるんだよね…。

とはいえ、仮にブログで稼げなかった場合でも、ブログを実績としてWebライターの応募も可能です。

ブログの知識があるライターは、ココナラなどのサービスでも重宝されます。

私の知り合いでも、Webライターに転身して毎月20万円以上安定して稼ぐ人もいます。

ブログは稼ぐハードルが高い一方、スキルや実績が残るメリットがあります。

シンバ

リベ大がおすすめするブログ関連のサービスをまとめました!

リベ大おすすめブログ関連サービス

レンタルサーバー
ConoHa WING

WordPressテーマ

ASP(アフィリエイト)

シンバ

当サイトもConoHa WINGのサーバーを使っているよ!

アルカド

テーマは「SWELL」を使っているが、使い心地は抜群にいいぞ!

\月額660円~の高コスパ♪/

\高機能かつシンプルで使いやすいテーマ♪/

ブログの始め方については、こちらの記事で解説しています。

おすすめのASPについては、こちらの記事にもまとめています👇

リベ大がおすすめするサービスについては、こちらの記事にまとめています。

第2位:動画編集

動画編集は、企業やユーチューバーからの依頼に基づいて動画を編集し、納品する仕事です。

シンバ

今最も需要が大きい仕事と言えます。

令和では、YouTubeやTiktokが手放せないSNSとなっています。

今後も動画市場はグングン成長していきそうなので、需要が大きいと言えます。

動画編集は、パソコンと無料ソフトがあれば、すぐに始められる副業です。

本気で取り組もうと思ったら、スペックの高いパソコンとAdobe社の有料ソフトが不可欠です。

学習期間も2~3ヶ月と比較的短い時間で習得でき、仕事として発注できるレベルになります。

ココナラを見ても、動画編集の案件は腐るほどあります。

反対に、安く買いたたかれる可能性もある点は、デメリットと言えるでしょう。

アルカド

スキルアップしつつ、単価の高い仕事に応募していくのが大切じゃぞ!

第3位:せどり

せどりは、安く仕入れて高く売って「利ざや」を稼ぐビジネスです。

せどり最大のメリットは、うまくいけばすぐに成果が出る点です。

再現性が高く、初心者でも早く成功体験をつかむことができます。

シンバ

特別なスキルや専門性がないから、始めやすい副業と言えます!

初期費用としては、梱包資材や仕入れ代がかかります。

仕入れれば仕入れた分だけ費用がかかるので、資金力も重要となってきます。

せどりのコツをつかむまでは、利益商品が見つけにくく、梱包の手間もかかります。

アルカド

始めやすい分、地道にコツコツリサーチして続ける忍耐力も必要じゃぞ!

第4位:Webライティング

Webライティングは、Webメディアの文章を書いて報酬を貰う仕事です。

文章を書くといっても、特別なスキルが必要なわけではなく、誰でも学べばある程度書けるようになります。

シンバ

Webライティングのメリットとデメリットをまとめました。

メリットデメリット
初期投資が不要で始めやすい
汎用性の高いスキルが身に付く
経験を活かしやすい
初めは時間単価が低くなりがち
記事が資産にならない
締め切りのプレッシャーがある

初期投資が不要で始めやすいため、ファーストキャッシュを得やすいのが特徴です。

その反面、最初は1文字0.5円ほどの低単価から始まることが多く、根気強く続けないと単価がアップしていきません。

金融系の専門知識がある方やクライアントの意向に沿った経験を持っていれば、単価は上がりやすくなります。

シンバ

クラウドワークスを見ると記事の募集をしているから、気軽に応募してみるのも一つです!

第5位:Webデザイン

Webデザインは、Webサイトに関するデザインを担う仕事です。

単にWebサイトの見た目を整えるだけでなく、サムネイルやバナーを作成するケースもあります。

シンバ

幅広い知識やスキルが必要とされます。

メリットデメリット
将来的には高い報酬が狙える
学んだスキルを別の職種に活かせる
参入障壁が低くなっている
ツールの使い方など学習の範囲が広い

初期費用は、有料ツールが月数千円程度かかります。

とはいえ、高い報酬が狙える分野でもあるので、デザインを学びたい方にはおすすめの副業です。

シンバ

仕事の選択肢も広がるから、仮に稼げなくても良い自己投資と言えます。

第6位:LINE構築

LINE構築は、お店・企業などのLINE公式アカウントを構築する仕事です。

集客や認知度アップなどを求められるので、マーケティングやデータ分析のスキルがあると高単価の仕事を得やすくなります。

メリットデメリット
初期費用がかからない
法人がクライアントだから高単価を狙いやすい
競合が増えやすい
案件を獲得するのが大変

LINE構築は参入障壁が低い分、競合が多く、選んでもらうのが大変な仕事です。

まずは、知人のお店などで低単価で仕事を受けて実績を作り、実績ができたら営業をかけるのがおすすめです。

シンバ

今後も需要が高い副業です。

第7位:YouTube

YouTubeは、エンタメ系以外にも稼げるジャンルは多くあります。

需要が高いビジネス系やゲーム実況など、得意なことを活かして収益化につなげることができます。

シンバ

主な収入はYouTubeからの広告収入です!

メリットデメリット
今後も伸びていく市場
コンテンツが積み上がるストック型の副業
動画をアップするのが一苦労
収益化までの道のりが長い

動画の撮影自体はスマホでできますが、編集を一からするとその大変さに驚くと思います。

収益化までの道のりが遠く、挫折する方も多くいます。

シンバ

僕もYouTubeチャンネルを作ったけど、ほとんど更新してません…。

第8位:SNS/SNS運用代行

SNS/SNS運用代行は、情報発信をして信頼を積み上げることで、収益に繋がる仕事です。

アフィリエイト報酬を受け取ったり、自分のお店に集客したりと、稼ぎ方は多くあります。

シンバ

フォロワー=資産だからコツコツ積み上げる努力が必要です!

メリットデメリット
初期費用なし
文章力・分析力など汎用性の高いスキルが身に付く
月数十万円稼げる可能性もある
最初の収益化が難しい
伸びるまでに心が折れる可能性が高い

SNSを活用した実績があると、企業からのSNS運用代行の仕事に繋がる場合もあります。

大きく稼げる可能性もあるため、チャレンジする価値の高い副業と言えます。

第9位:デジタルコンテンツ販売

デジタルコンテンツ販売は、イラスト、写真、電子書籍などの電子データを販売する副業です。

最近では、Kindleで電子書籍を販売したり、noteを有料で販売したりする人もいます。

メリットデメリット
原価がかからない
趣味や特技がお金になる
収入は青天井
競合が多い
最初は売るのが大変

幅広い販路がある一方、競合が多いため「選ばれる理由」がないと売り上げに繋がりません。

SNS等を駆使して、どうすれば売れるかを考える必要があります。

第10位:ハンドメイド

ハンドメイドは、手作りのオリジナル作品を作って売る仕事です。

シンバ

細かいモノづくりが好き、得意な人におすすめの副業です。

メリットデメリット
小額から始められる
スキマ時間で作業できる
差別化がしやすい
売り上げが立つまで時間がかかる
ある程度のスキルが必要

大きく稼ぐというよりも、趣味の延長線上として月5万円程度の収入になるイメージです。

本業にしようと思うと、制作を続ける忍耐力やスケジュール管理などのスキルも必要になります。

第11位:スキル販売

スキル販売は、自分の得意なことがお金になる副業です。

例えば、「占い」「カウンセリング」「恋愛相談」「イラスト制作」など、趣味や特技がタネになります。

ココナラなどのスキルシェアサービスを活用して、自分の得意なものを商品化できます。

シンバ

リベシティでも「スキルマーケット」をやっています!

メリットデメリット
初期費用がかからない
自分で料金を設定できる
競合との差別化が難しい
ストック収入にならない

何を売ればいいか分からない人は、スキルシェアサービスを眺めてみるのがおすすめです。

こんなのも売れるのか」と新たな発見になります。

第12位:オンライン秘書

オンライン秘書は、リモートでお客さんの日常業務をサポートする仕事です。

オンライン秘書の主な業務内容をまとめました。

オンライン秘書の業務内容
  • スケジュール管理
  • 文書作成
  • 予約代行
  • データ整理
  • メールや電話の対応
  • 経理補助等

大変に思うかもしれませんが、基本的なITスキルを持っていれば、誰でも始めることができます。

オンライン秘書のメリットとデメリットをまとめました。

メリットデメリット
必要な資格や年齢制限がない
いつでもどこでも働ける
コミュニケーションはチャットがほとんどで意思の疎通が難しい
仕事とプライベートの境目が曖昧になる

オンライン秘書は、いつでもどこでも働ける点が魅力である一方、プライベートとの境目がなくなりがちです。

基本的にオンラインですべて完結するので、一人で働くのが耐えられない方には向いていません。

第13位:コンサルティング

コンサルティングは、自分の知識やノウハウを活かして、クライアントの課題を解決する副業です。

「コンサルできることなんかない…」という方でも、過去の経験を振り返ると誰かに教えられることがきっとあるはずです。

シンバ

誰にも負けないノウハウである必要はありません!

メリットデメリット
初期投資が不要
知識がお金になる
経験のない分野のコンサルはできない
ある程度の実績がないと稼げない

コンサルといってもけして固いことである必要はなく、掃除のコンサルなどもあります。

こんまりさんとかも、片付けコンサルで有名になった人です。

民間資格を取得して、権威性として活用するとクライアントから仕事が受けやすくなる場合もあります。

第14位:プログラミング

プログラミングは、フリーランスでも高単価を狙いやすいジャンルの一つです。

メリットデメリット
学習コストが安い
基礎的なITスキルが身に付く
向いてない人はとことん向いてない
常に新しい知識を学ぶ必要がある

プログラミングは需要が高く、大きく稼げる可能性がある副業です。

とはいえ、副業で0から始めるとなると、ある程度の時間が必要です。

向いてないと感じる人も多いので、まずは無料の講座を受けて合うか判断するのがおすすめです。

シンバ

ちなみに僕は1日で挫折しました…。

第15位:ライバー

ライバーは、ライブ配信で収入を得る仕事です。

ジャンルは、ゲーム、料理、ダンス、歌など多岐に渡ります。

シンバ

趣味や特技が活かしやすい副業と言えます。

メリットデメリット
趣味や特技を活かせる
初期費用がかからない
大きく稼げる可能性がある
ライバルが多い
プライベートや個人情報が守られづらい

初期費用なしで始められる分、参入障壁が低くなります。

ライバルも多いので、他の人との差別化が重要です。

ファンが付けば、投げ銭やファンクラブ、グッズ販売などで大きく稼げる可能性もあります。

シンバ

いかに応援したいと思ってもらえるかが勝負の副業です。

⇑ 目次へ戻る

リベ大がおすすめしない副業

リベ大がおすすめしない副業は、やっても儲からないだけでなく、最悪の場合、時間とお金を無駄にするビジネスです。

書籍「お金の大学」では、以下の副業をやってはいけない副業として紹介しています。

リベ大がおすすすめしない副業
  • アルバイト
  • ネットワークビジネス
  • 副業としての投資
  • ノウハウも身につかず未来に単価も上がらない仕事(ポイ活・データ入力の仕事・単価激安のライター等)

副業をする上では、時間の切り売りはNGです。

時間の切り売りは、サラリーマンと何一つ変わらないので、経済的自由に近づくことができません。

シンバ

副業をするなら、事業所得一択です。

未来に単価が上がる可能性もあるし、税制上も大きく有利になります。

とはいえ、ポイ活だけは割に合う可能性もあります。

ポイ活については、下記記事でまとめているのであわせてお読みください。

⇑ 目次へ戻る

副業は確定申告すればほぼバレない

副業を始める際、「会社にバレないか心配」と考える方も多いですよね。

しかし、事業所得の副業なら、99%バレる心配はありません。

事業所得ではなく、アルバイトなどの「給与所得」をすると、会社にバレる可能性はあります。

その理由は、複数の会社で働いていると「源泉徴収」の仕組みによって、住民税が高くなって本業の経理担当者に気づかれるからです。

シンバ

そうは言っても、数字だけ見て気づく人はほとんどいませんが…。

とにもかくにも、事業所得を稼いで、自分で確定申告を行えばほぼ確実にバレません。

副業禁止の会社で働いている人でも、法律上は問題ないので、安心して副業を行いましょう。

公務員は法律で副業が禁止されてるから、原則できません。(家族の副業を無償で手伝うとかならバレない)

アルカド

次に、副業バレを防ぐポイントを紹介するぞ!

住民税を自分で納付する

会社に副業バレしないためには、住民税の支払い方法を「普通徴収」にします。

確定申告時の住民税の支払い方法は、次の2つです。

  • 特別徴収…働いている会社の給料からの天引きで納める手法
  • 普通徴収…自分で納める手法

特別徴収を選択すると、会社から自動で天引きされるから、会社にバレる可能性が高くなります。

具体的には、確定申告の時に提出する書類で「自分で納付」にチェックを入れましょう。

引用:北区公式HP
シンバ

自分で納付にチェックすれば、99%バレる心配はありません!

確定申告は申告ソフトを使えば超簡単

確定申告に苦手意識を持つ方もいますよね。

しかし、今は便利な時代です。

確定申告ソフトを使えば、クレジットカードや銀行口座を連携させておくだけで、自動で仕訳をしてくれます。

シンバ

ちまちま一個一個仕訳をする必要はありません!

アルカド

リベ大おすすめ確定申告ツールをまとめたぞ。

シンバ

特に「タックスナップ」は、駆け出しの個人事業主の方や副業を始めて収益が出始めた方におすすめです!

AIを活用して自動で仕訳をしてくれたり、経費になるかどうかもAIが判定してくれます。

月額980円から使えるので、とりあえずお試しで使ってみるのもありです。

アルカド

2週間無料で使えるから、合わなかった場合も料金はかからないぞ。

シンバ

青色申告の時間を削減したい人は、ほぼ丸投げできる「タックスナップ」がおすすめです!

アルカド

確定申告に苦手意識を持っている人こそ、ソフトを使うと簡単さに驚くぞ!

\スマホで確定申告が完結♪/

2週間無料で試せます

リベ大おすすめ確定申告アプリについては、下記記事をお読みください。

タックスナップとマネーフォワードを比較した内容については、下記記事をお読みください。

⇑ 目次へ戻る

まとめ:リベ大がおすすめする副業の中からチャレンジしてみよう!

今回は、リベ大がおすすめする副業を勝手にランキング付けして紹介しました。

現代は情報を手軽に入手できるようになり、副業へのハードルもグンと下がっています。

とはいえ、最も大切なことは、実際に副業を始めることです。

単なる情報収集で終わるのではなく、手を動かして、経験を積みましょう。

リベ大がおすすめする副業は、どれも自宅でパソコンがあればできます。

シンバ

興味が出てきたら、実際にチャレンジしてみてください。

リベ大おすすめサービスについては、下記記事でまとめているのでご活用ください。

サービスの内容や使い方については、個別で記事にしているのであわせてどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次