MENU

リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめ格安SIM

ahamo

楽天モバイル

mineo

mineo(マイネオ)
シンバ
リベ大マニア
『リベ大のおかげで貯金0から資産500万円達成』
2020年コロナ禍にリベ大YouTubeと出会う→1ヶ月で過去動画をすべて見漁る→2024年までにリベ大動画はすべて視聴済み!リベ大に入って実践したことやおすすめのサービスを使った感想を紹介しています!
両学長おすすめサービス一覧➡

両学長おすすめブログの始め方!ConoHa WINGの開設方法を紹介

悩む人

ブログを始めたいけどやり方が分からない…。
ブログの開設方法を知りたい…。
ブログで実際に稼いでいる人の意見が知りたい。

このようなお悩みを解決します。

私は、両学長きっかけでブログを始め、既に5年が経つ現役ブロガーです。

ブログは、初期費用が安いだけでなく、稼げる額は青天井の副業です。

シンバ

月1,000円程度の少ない資金で、副業をスタートできます!

この記事では、ブログをおすすめする理由だけでなく、実際に開設方法を画像付きで分かりやすく紹介します。

ブログは、副業の第一歩として心からおすすめです。

シンバ

ブログは色んなスキルが身に付くから、取り組んで損はありません!

\【9/8まで】月額643円~使える♪/

リベ大おすすめサービスについては、下記記事でまとめているのでご活用ください。

サービスの内容や使い方については、個別で記事にしているのであわせてどうぞ。

目次

この記事の著者
シンバ

『リベ大の教えを実践したら借金200万円→資産500万円達成‼』
リベ大の教えを愚直にするライオンの子ども。

2020年コロナ禍にリベ大と出会う→1ヶ月で過去動画をすべて見漁る→2024年までにリベ大動画はすべて視聴済み!リベ大に入って実践したことやおすすめのサービスを使った感想を紹介しています!シンバの詳しいプロフィール

副業でブログを始める前に知っておいて欲しい3つのこと

ブログを始める前に知っておいてほしいことは、以下の3つです。

順番に解説します。

ブログの種類は2つ(無料ブログとWordPress)

ブログを作る際には、次の2つの選択肢があります。

  • 無料ブログ無料で始められるレンタルブログ(はてなブログ、アメーバブログなど)
  • WordPress(ワードプレス)でブログを作る

無料ブログは、文字通り完全無料で始めることができます。

しかし、デザインの自由度が低く、貼れる広告に制限があります。

シンバ

趣味の日記を書きたいなら、無料ブログでも問題ないです!

反対に、副業としてブログを始めたい方は、WordPress一択です。

WordPressでブログを始めることで、自由にデザイン出来たり、広告を設置出来たりと、ブログの良さをフル活用できます。

ブログで稼げる仕組み

ブログで収益化する際、主な登場人物は4人です。

  • 広告主: 自社の商品やサービスを宣伝したい企業。
  • メディア(アフィリエイター): 広告主の商品やサービスを自分のメディアで紹介し、成果に応じて報酬を得たい人。
  • ASP: 広告主とメディアをつなぐ仲介役。
  • サイト訪問者(ユーザー): メディアに掲載された広告を見て、商品を購入したりサービスに申し込んだりする人。

広告を出したい企業の間をつないでくれるのが、ASPと呼ばれる代理店。

そのASP経由で広告を貼るのが私たち、ブログ運営者。

ブログを見て、物を購入したり、サービスを利用したりするのがユーザー。

シンバ

4者が相互に関わりあっています!

ブログはストック型の収入

ブログを始める前に知っておいて欲しいのが、ブログはすぐに稼げる副業ではない点です。

引用:リベ大公式サイト

サラリーマンの働き方は、フロー型です。働けば働くだけ、お金が入って来ます。

反対に、ブログはストック型の収入です。最初は稼げる額が小さいですが、段々積み重なることで、爆発する可能性を秘めています。

シンバ

コツコツ育てることで、働かなくてもお金が入ってくるようになります!

⇑ 目次へ戻る

両学長おすすめ「ConoHa WING」でブログの始め方

ブログを始めるために必要なものは、以下の3つです。

  • レンタルサーバー…土地
  • 独自ドメイン(ドメイン)…住所
  • WordPress/WordPressテーマ…家

インターネット上の土地であるサーバーを借りて、ドメインで住所を決める、ワードプレスで家を建てるまでが、ブログ開設の手順です。

あなた

なんだか難しそう…。

シンバ

大丈夫!両学長おすすめのConoHa WINGを使えば、10分でブログが開設できちゃいます!

ConoHa WINGのおすすめポイント
  • 表示速度が速い:国内最速級のサーバー環境でSEOにも有利
  • 料金が安い:初期費用無料、月額1,000円前後から利用可能
  • 初心者に優しい:WordPressクイックスタート機能で、サーバー契約・ドメイン取得・SSL設定・WordPressインストールがまとめて10分ほどで完了
  • サポート充実:24時間365日対応で安心
アルカド

早速、ブログの開設方法を紹介するぞ!

手順① ConoHa WINGの公式サイトから申し込む

ConoHa WINGの公式サイトにアクセスして、「今すぐお申し込み」をタップします。

手順②契約プランを決める

次に、「料金タイプ」「契約期間」「プラン」を選びます。

「WINGパック」は、3か月以上ご契約することで、お得な料金と無料独自ドメインをご利用になれる料金タイプです。

※下図の料金は、適用キャンペーンなどにより、実際とは異なる場合があります。

おすすめの料金プラン
  • 料金タイプ:WINGパック
  • 契約期間:12ヶ月(税込990円/月)
  • プラン:ベーシック

期間を伸ばすほど、1ヶ月当たりの料金は安くなります。

とはいえ、ブログを継続できるか不安な人も多いと思うので、12か月が一番いいと思います。

シンバ

僕もブログを始めた時は、12か月で契約したよ!

手順③初期ドメイン・サーバー名を設定する

次に、初期ドメイン・サーバー名を設定します。

初期ドメイン・サーバー名はサイトで使用しないので、何でもOKです。

手順④WordPressかんたんセットアップを利用する

「WordPressかんたんセットアップ」の「利用する」を選びます。

シンバ

かんたんセットアップを使わないと、手間が増えるから必ず選択してね!

独自ドメインを設定する

独自ドメインとは、ブログのURLになるものです。

当サイト「リベマニ」で言う、「https://liberalu-mania.com/」の太字部分がドメインです。

独自ドメインは後から変更ができないため、注意が必要です。

作成サイト名を設定する

作成サイト名は、ブログのタイトルになる部分です。

当サイトで言う「リベマニ」がサイト名です。

シンバ

サイト名は、後から何回でも変えられるから、仮でも問題ありません!

ユーザー名とパスワード

WordPressにログインするためのユーザー名とパスワードを入力します。

パスワードは、推測されやすいものは避けましょう。

シンバ

リスクはできるだけ抑えよう!

WordPressテーマ

自分が使いたいWordPressテーマを選択します。

あなた

い、色々ありすぎて分からない…。

シンバ

テーマは後からでも購入できるから、とりあえずCocoonを選べば問題ないよ!

ちなみに当サイト「リベマニ」では、機能性豊富で使いやすいSWELLを使用しています。

\高機能かつシンプルで使いやすいテーマ♪/

テーマを選んだら、「次へ」をタップします。

手順⑤個人情報を入力

次に、個人情報を入力します。

入力項目
  • 種別(個人でやるなら個人でOK)
  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
シンバ

契約に必要な個人情報を入力し、「次へ」をクリックします。

手順⑥SMS/電話認証を行う

本人確認を行います。

自分の電話番号を入力して、SMS認証か電話認証のどちらかを選択しましょう。

シンバ

間違い防止のために、SMSがおすすめです!

ボタンを押したら認証コードの連絡が来るので、案内に従って認証コードを入力しましょう。

手順⑦クレジットカード情報を入力

クレジットカード情報を入力して、ブログ開設完了です。

入力した内容に間違いなければ、画面一番下の「お申し込み」をクリックしましょう。

以上でサーバー契約が完了します。

⇑ 目次へ戻る

両学長おすすめ副業のブログに関してよくある質問

ブログで月5万円稼ぐのは難しいですか?

ブログで月5万円を稼ぐことは、けして難しくはありません。とはいえ、早くても3ヶ月から半年程度の時間がかかることは、理解しておきましょう。

両学長がおすすめするブログの本はありますか?

両学長がおすすめするブログに関する本は、以下の通りです。

  • ブログライティングの教科書
  • 悪文
  • 究極のセールスレター
  • ロジカル・シンキング
  • 書くのがしんどい
  • 売れるコピーライティング単語帖
  • 言い換え図鑑
  • 書く仕事がしたい
  • 世界一やさしいWebライティングの教科書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次