【徹底比較】タックスナップvsマネーフォワード!どっちが使いやすい?




タックスナップとマネーフォワードはどっちが使いやすい?
機能は何が違うの?
迷ったらどっちを選ぶべき?
このようなお悩みを解決します。
タックスナップ
2023年にサービス開始以降、フリーランスが手軽に使えるアプリとして、利用者をグングン伸ばしています。



リベ大の両学長も「スマホで簡単に申告できるからおすすめ!」と紹介していたよ!
対してマネーフォワード クラウド確定申告は、マネーフォワードと連携しながら、確定申告をクラウド上で完結できるサービスです。



パソコンを使って確定申告をしたい人に向いてるぞ!
そこでこの記事では、タックスナップとマネーフォワードを6項目で比較し、どちらがおすすめできるか紹介します。
結論、フリーランスや副業を行っている方は、タックスナップ



今までの会計ソフトと違って使い勝手が抜群に良いです!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます


『リベ大のおかげで貯金0から資産500万円達成!』
2020年コロナ禍にリベ大YouTubeと出会う→1ヶ月で過去動画をすべて見漁る→2024年までにリベ大動画はすべて視聴済み!リベ大に入って実践したことやおすすめのサービスを使った感想を紹介しています!プロフィール詳細
【結論】フリーランス・副業で確定申告をする人は「タックスナップ」がおすすめ
先に結論をお伝えすると、「タックスナップ
AIが勘定科目を自動で仕訳し、会計知識やパソコンがなくても白色・青色申告ができます。



スマホで操作するのに特化している分、操作性が抜群に良いのが特徴です!
対してマネーフォワード クラウド確定申告は、使える機能が多い一方、やや副業レベルの方だとオーバースペック感があります。
今後、副業を本業にしたい方やフリーランスでゴリゴリ稼ぎたい方は、「マネーフォワード クラウド請求書」との連携もできるので、こちらもおすすめです。



結論をお伝えした上で、6項目を比較していきます!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
\マネーフォワードMEと連携が便利/
タックスナップvsマネーフォワードクラウド確定申告を6項目で比較
タックスナップとマネーフォワードクラウド確定申告を下記の6項目で比較しました。
順番に解説します。
運営会社
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社TxTo | 株式会社マネーフォワード |
設立日 | 2022年11月 | 2012年5月 |
タックスナップ
事業自体は、タックスナップのみで、これから事業展開していくことが予想されます。



e-taxで確定申告する人が増えたら、どんどん利用者数は伸びていきそうです!
マネーフォワード クラウド確定申告は、株式会社マネーフォワードが運営する会計アプリです。
マネーフォワードは他にも、家計簿アプリや請求書作成アプリなど、幅広い事業を展開しています。
東京証券取引所プライム市場に上場している会社で、会社の規模感はマネーフォワードの方がけた違いに大きいのが特徴です。



安心度で言えば、マネーフォワードの方が上です!
\マネーフォワードMEと連携が便利/
無料お試し期間
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
無料お試し期間 | 2週間無料 | 1ヶ月無料 |
無料お試し期間は、マネーフォワードクラウド確定申告に軍配が上がりました。
「とりあえず触ってみたい」という方は、タックスナップでも問題ありません。
ですが、お試し期間を長くしたい方は、マネーフォワードクラウド確定申告の方がいいでしょう。
とはいえ、今後継続的に利用するなら、2週間は誤差の範囲とも言えます。



無料お試し期間には、そこまで大きな違いはありません!
料金
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
料金 | カンタンプラン 980円/月 (年間11,760円) | パーソナルミニ 900円/月 (年間10,800円) |
安心プラン 2,180円/月 (年間26,160円) | パーソナル 1,280円/月 (年間15,360円) | |
パーソナルプラス 2,980円/月 (年間35,760円) |
料金は、マネーフォワード クラウド確定申告の「パーソナルミニ」プランが最安の結果となりました。
とはいえ、使える機能の違いを考えると、「パーソナル」プランを選ぶのが現実的と言えます。
対してタックスナップ



料金はそこまで差がないから、使いやすさで選ぶのがいいかも!
キャンペーン・セール
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
キャンペーン・セール |
タックスナップ
「安心プラン」は、税理士監修の税務調査リスクチェックや丸投げ仕分けなどの便利な機能が付いているので、確定申告が不安な方におすすめです。
マネーフォワードクラウド確定申告では、キャンペーンは確認できませんでした。※2/5現在



お得に使いたい人は、タックスナップがおすすめです!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
アプリ・サイトの使いやすさ
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
アプリ・サイトの使いやすさ |
アプリやサイトの使いやすさでは、タックスナップ
確定申告で一番面倒なのが、仕訳です。
仕訳をスワイプで効率化できるだけでなく、AIが経費に算入できるかの判断もしてくれます。



スマホをポチポチしてるだけで、確定申告書があっという間にできます!
マネーフォワードクラウド確定申告は、直感的に操作でき、連携が簡単にできる点は非常に使いやすかったです。
ただPCで作業が必要な点やクラウドなので若干動作が遅いことがあり、タックスナップよりも評価を落としました。
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
サポート体制
比較項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
サポート体制 |
サポート体制では、どちらも高いサポート力がありました。
タックスナップの「安心プラン」では、税理士が監修した仕分けや税務調査リスクチェックなどの特典がついていました。



万が一の時の安心感は、かなり高いと感じました。
一方、マネーフォワード クラウド確定申告では、機能が充実しているだけでなく、チャットで税理士に相談できる機能も用意されていました。



チャットで相談したい人は、マネーフォワードクラウド確定申告がおすすめです!
\マネーフォワードMEと連携が便利/
タックスナップの口コミ・評判
タックスナップ
そこでSNS上で、タックスナップに関する口コミを調査しました。
タックスナップめちゃくちゃ便利…!
— かずき@クスッと笑える演出が得意な動画編集者 (@kazuwriter2) February 15, 2025
確定申告の作業って大変なイメージしかないけど、丸投げ仕分けでサクッと終わった✨
まだ領収書の読み込みとかは必要だけど、これでかなりの時短になった😌
ありがたすぎるサービスだ。 pic.twitter.com/sag4WNqd2z
AI活用するのは悪くないんだけど、情報源出ないし結局回答が信頼できるのか自分じゃ判断できないのでは?
— たけちゃんまん@ボルダリング弁護士 (@takechan_lawyer) January 26, 2025
初心者はタックスナップ使う方がおすすめ。税理士監修だし仕訳から申告書提出まで一気にできるから、ここはお金かけた方がいいところ。@Taxnap_TxTo https://t.co/WIZ25fKnft https://t.co/7Lwr7BW6UD
税務調査がAIで強化されたとて、法人はクリーン過ぎてやましいところが何もなさ過ぎるのでまぁ…と思いましたが、個人の方は税理士つけてないのでタックスナップ活用しようかな。。
— はむはむ@不動産 (@hum_fund) December 17, 2024
税務調査リスクチェックが気になる。https://t.co/Uyg2cpfAll pic.twitter.com/RwfuYs935G
え、タックスナップっていう確定申告のサービス、よくね、、?
— ゆうたろう丨みんなでわいわいしたい! (@hirataro_89) January 3, 2025
税の申告もAI活用できるんか、、、
マネーフォワードから移行するかはちょっとちゃんと検討しよ🤔https://t.co/S3v2WYYJruhttps://t.co/612jj8muSO
タックスナップこんな感じ!
— みきたん (@mikimikipoteto) February 6, 2025
こういうわかり易くて、スマホだけで完結できるのなんで出来ないのって思ってたんだよね!
まじで助かる! pic.twitter.com/ENNoy065R4
タックスナップってアプリ使ったら1日で確定申告終わった!!ほんとに革命的すぎる、合ってるのかは分からんけど提出は完了したからもういいです!!求めてたのはこれです、ありがとうありがとう😭😭😭今全世界に優しくなれそうだよ!!
— みこ♡関西被写体 (@miko_mahiru) February 12, 2025
副業等での収入が500万円未満の確定申告なら、タックスナップがオススメ☝️
— 目指せ小金持ち@alfa155v6LOVE (@alfa_guitar) February 19, 2025
スマホひとつで、スワイプだけで仕分けができる😄
アプリにカードや銀行口座を連携して
明細を取り込み、プライベートかビジネスのお金かをスワイプする
勘定科目はAIが判定するので
仕訳の必要なし👍
便利すぎる✨
タックスナップ。
— しゅう@フリーランスSE&一口馬主 (@shu_amare) February 16, 2025
税務調査リスクチェックができるということなので、試用期間で申し込みしたのですが…
なんとパソコンで使えない😭😭😭
ということで契約解除しました😅#確定申告
タックスナップの口コミをまとめると、
- 青色申告が超簡単に終わった
- スマホだけで完了するから便利
- 税理士監修で安心できる
などなど、ポジティブな口コミが多くありました。



スマホ一つで確定申告ができる時代になったのは、本当にうれしい限りです!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
タックスナップをおすすめできる人
- スマホで確定申告を終わらせたい人
- 確定申告に不安がある人
- キャンペーンで安く抑えたい人
タックスナップ
直感的に操作できるだけでなく、AIが自動で仕訳してくれたりと、痒い所に手が届くサービスです。
個人の確定申告に特化している分、無駄な機能がそぎ落とされていて、シンプルで使いやすい設計になっています。



他会計ソフトからの移行も簡単にできるぞ!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
マネーフォワードクラウド確定申告をおすすめできる人
- チャット機能を使って相談したい人
- クラウド上で確定申告をしたい人
- マネーフォワードMEと連携したい人
マネーフォワード クラウド確定申告は、サポート機能が充実した会計ソフトです。
クラウド上で操作できるので、他の会計ソフトがインストールできない場合も使うことができます。
また、家計簿アプリマネーフォワードMEと連携して、確定申告をしたい方にもおすすめです。



数あるクラウド会計申告ソフトの中で、満足度はNo.1の評価を得ています!
\マネーフォワードMEと連携が便利/
タックスナップとfreee(フリー)を比較したらどっちがいい?
最後に、会計ソフトとして有名なfreee(フリー)とタックスナップの比較をします。
タックスナップ | freee(フリー) | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社TxTo | フリー株式会社 |
無料お試し期間 | 2週間 | 30日間 |
料金 | 安心プラン 2,180円/月 (年間26,160円) | スタンダードプラン 1,980円/月 (年間23,760円) |
キャンペーン | ||
使いやすさ | ||
サポート体制 |
料金としては大きな差はありませんが、使いやすさはタックスナップに軍配が上がります。
freee会計は、会計ソフトを使い慣れている人じゃないと、シンプルすぎるが故に使いづらい側面があります。
使い分けとしては、スマホで確定申告をしたい人は「タックスナップ



フリーランスで法人化する予定がない人なら、タックスナップが一番簡単だからおすすめです!
タックスナップvsマネーフォワードクラウド確定申告を徹底比較|まとめ
今回は、タックスナップとマネーフォワードクラウド確定申告の2つの会計ソフトを比較しました。
どちらも素晴らしい会計ソフトですが、スマホで操作したいか、パソコンで操作したいかによって大きく異なります。
- スマホで確定申告を終わらせたい人
- 確定申告に不安がある人
- キャンペーンで安く抑えたい人
- チャット機能を使って相談したい人
- クラウド上で確定申告をしたい人
- マネーフォワードMEと連携したい人
どちらも無料お試し期間が用意されているので、操作して違いを確かめるのがおすすめです。



確定申告に苦手意識を持つ人は、便利な会計ソフトを使って時間と労力を削減しよう!
\スマホで確定申告が完結♪/
2週間無料で試せます
\マネーフォワードMEと連携が便利/